令和6年8月27日より500円値下げ。

23日のジャックソンホールでのFRB のパウエル議長が9月からの利下げに言及、その話しぶりから、利下げ幅が0,25ではなく0. 5ではないかと市場では普戒感が生じているようだ。又、11月も引き続き利下げが行われるとの観測だ。パウエル議長は、7月の雇用統計の悪化を労働市場の減速と捉えており、利下げが続くようであれば、このままドル安円高が継続し、今まで円安で潤っていた輸出企業はそのまま減益が増大することになる。
更に、日銀が再利上げに動くようだと、12月には120円台の円高もありうる。又、米国の大統領選もトランプなら円高、日本の総裁選挙も小泉進次郎なら、経済音なところから果たしてどうか。ここから先は、いつも普鐘しているように、高値波乱が続いた後に、右肩下がりの動きになっていくものと思われる。当然商品価格も為替スライドで下げに向かう動きとなりそうである。日米の波乱含みも要注意であるが、やはり今後の世界経済での大きな波乱要因は中国経済である。習近平が経済よりもイデオロギー重視の政治姿勢を続ける限り中国経済の復活はなく、中国鉄鋼メーカーも安値の輸出に走っており、それが世界の鉄鋼市況を冷やし続ける大きな要因となっている。この傾向は今後更に顕著な動きとなる可能性も高く、いつか来た道、鉄鋼不況となることも片隅にいれておくべきである。

北九州市 解体業 石川興産

令和6年8月22日より500円値下げ。

9月に入り、一段と円高に進むのではという思惑と、やはり中国経済が難しく鋼材市況を今後押し下げて行くのではという悲観論も多く聞くようになったところから、為替と同じく乱高下しながら値下がりが続くことになりそうである。株式、為替、商品すべてが異次元の値上がりを見せていたところから、山高ければ谷深しと思わぬ展開になるかも知れない。証券会社や評論家は個人投資家を囲い込みたいところから、未だに強気を宣っているが、かなり無理があると思われる。ここから先の投資はより慎重になるべきと心がけることが肝要である。当面はまだ上下波動が続き、ちょっとした材料で大下りを見せる展開となりそうである。何故私が評論家でもないのに偉そうにと思われるかも知れないが、バブルが弾けた時に、強気一辺倒だった私自身が吹き飛んだ経験から言っていますので、多少は信ぴょう性もあるかも知れません。バブルの時は5年間位で5億円位儲かり、半年で10億円飛ばしましたから、株式証券を担保でガンガン買っていましたから、残念ながらKO負けでした。ものすごく手痛い勉強となりました。とにかく経済はいい時ばかりでは決してありませんから、前述していますように山が髙ければ、間違いなく谷も深くなりますから、ここから先は目一杯の勝負は極力避けることが肝要と思います。皆さん頑張って下さい。

北九州市 解体業 石川興産

令和6年8月6日より1500円値下げ。

とうとう暴落しました。1日で4451円下げなんて別に何か特別な不安が出た訳でもなく、不安心理が増幅し売りが売りを呼び、それに投機筋の大きな売り仕掛けが入ったということでしょうね。これまでのダウ及び日経平均も投機筋の仕掛けでの上昇であり、最終的にはこの暴落の為の買い上がりだったと見て間違いないでしょう。又、高速売買も売りが売りを呼ぶことになり、下がることにより,信用買いの強制整理が行われ下げが下げを呼んだようだ。
ところで、今回の下げの要因はと言われても、ここまで下げられる材料でもなく、米国の経済指標の若干の悪化、それにより9月より利下げするというFRB議長のアナウンス,片や日銀総裁の利上げ宣言、これだけだとここまで2週間で8000円も9000円も下げる材料でもなく、これにイランとイスラエルの本格戦闘の始まりかということを含めても下げ過ぎかなということは、やはり相場自体が投機筋の買い上がりも含めて行き過ぎであったということに過ぎない。1987年のブラックマンデーは米国の双子の赤字(財政赤字と貿易赤字の巨大化)により過度のドル安となりこれも過度のインフレ懸念により3836円もの暴落、2008年のリーマンショックは住宅ローンの信用度の低いサブプライムローンの破綻により、リーマンブラザーズの倒産等により大暴落となり、今でもリーマンショックという、言葉が残るほどの世界経済にとっての大打撃ではあったが、今回は相場の行き過ぎを小さな材料であったが、過度に反応して売りが売りを呼んだということであるようだ。
この先、相場はまだまだ上値には売り物が控えているだけに下げの反動上げというのは見られても、とても本格反騰というのは考えられない。ドル円にしても然り、上下しながらの円高方向と見る方がよさそうだ。

北九州市 解体業 石川興産

令和6年8月2日より500円値下げ。

少し流れが変わったような状況かも知れない。FRBのパウエル議長が9月理事会での利下げ示唆、方や日本の日銀政策会議後で0.25の政策金利利上げを発表、植田総裁もゼロ金利からの脱却を宣言し次回も更にあり得るとの文言から、急速な円高が進み株式の大幅値下げに繋がった。日米両国が同時に、方や利下げ、方や利上げに動けば当然ドル安、円高のチャートが続くことになり、更にドル安論者のトランプが政権を取れば予想外の円高もあり得ると思われる。極端な話、「もしトラ」であれば、いつか来た道の1ドル100円割れということもひょっとすればあるかも知れない。ないかも知れない。と、ええ加減な話ですので参考にはしないようにお願いします。とはあれ、日本の輸出企業には大打撃でこのまま円高が続けば、大幅減益は避けられず当然株価も大暴落となる。円安で値上がりしている輸入物価も円高で収まることが出来れば、金利の引き上げも何回かで止まる可能性もあり、そこのところの舵取りが、植田総裁も難しい判断を下していくことになりそうだ。バブル崩壊の時,時の日銀総裁であった三重野総裁が、バブル退治と称して、此れでもかというほど金利を上げ続け、多くの金融機関や証券会社、不動産会社を潰し、日本の失われた30年の元を作ったことは事実であり、裏にはバブルで跋扈し始めていた裏社会潰しとも言われたが、この金融政策が、悪だけでなく多くの善良な国民を長年にわたり苦しめたことは、日本の暗黒の歴史として忘れてはならない。日銀は政府等にも影響されない独立性を保つものでなければならないが、間違った人が出てくることもあるので、何らかのブレーキを掛けることが出来る条例も必要である。この状況が続けば先行きは弱いと見ておくのが普通かな。

北九州市 解体業 石川興産